2009年11月18日
オシャレ映画5 プラダを着た悪魔



オフィシャル・サイト
『プラダを着た悪魔』(The Devil Wears Prada)は、
2003年4月に刊行されたローレン・ワイズバーガーによる
アメリカ合衆国の小説作品、及び2006年に脚色された
アメリカ合衆国の映画作品。
ジャーナリスト志望の主人公が悪魔のような最悪の上司の
下で直向きに頑張る姿を描いた物語。そんな主人公の姿が同世代の
女性から受け、ベストセラー小説の一つとなった。
現在までにこの小説は27ヶ国語に翻訳されている
(日本語版は早川書房より発行。訳は佐竹史子)。
著者のワイズバーガー自身も主人公と同様、「ヴォーグ」で
編集長アシスタントをしていた経歴を持つ。
この作品は彼女の実体験が基となっているとされ、同誌の
カリスマ編集長アナ・ウィンターが作中に
登場する編集長のモデルであるという噂がある
(実際に、ファッション界でのアナの君臨ぶりは、
鬼編集長として噂になるほどである)。
だが、著者はその噂を否定している。
また、編集長の移動手段は運転手付きリムジン、
アシスタント数名を従え、お洒落な個室があるのは当たり前など、
日本のファッション雑誌の編集長では考えられないような
待遇も描かれている。
映画版は編集長ミランダ役にアカデミー賞女優の
メリル・ストリープ、主人公アンドレア役には「プリティ・プリンセス」シリーズの
アン・ハサウェイが配役され、2006年6月30日より全米で拡大公開された。
原作のテイストをふまえた愉快な作品に仕上がっている。
興行収入は1億2000万ドルを越え、ストリープとハサウェイにとっては
自身最高のヒット作となっている。


名門ブラウン大学(映画版ではノースウェスタン大学)を卒業し、
ジャーナリストを目指すために田舎からニューヨークへとやってきた
アンドレア・サックスは、幸運にも何百万の女性の憧れとする
仕事・ファッション雑誌「ランウェイ」の編集部へと就職した。
しかもその編集長でファッション業界に対し絶大な影響力を誇るミランダ
・プリーストリーのアシスタント職である。だが、ミランダは自分の身の回りの
世話をアシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、
今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。
ファッションには何の興味がなかった彼女であるが、
本来の目的となる文芸誌での仕事への足がかりとして、
彼女の悪魔のような要求に耐えていく。
ウィキペディアより
Posted by @pink girls' Member at 11:44│Comments(0)
│映画